鮮やかな黄色系の糸を使い織られた花織りです。
爽やかな黄色を黒革が引き締めて、良い感じに仕上がってます。
無名の作家さんが織った花織ですが、丁寧に織られてます。
価格:26,000円
与那国町伝統織物共同組合の職人さんが手織りした与那国花織です。
少量の生地から製作しますので、時期によって生地が変わります。お問い合わせ下さい。
ティーガーであまり使用されない、白ベースの織りです。
無名の作家さんが織った花織ですが、丁寧に織られてます。
革の色は、黒と茶色の二種類作りました。
価格:26,000円
宮古上布を使った胴巻きです。
年間で二十反しか生産されない貴重な織り。
少量の生地から製作しますので、時期によって生地が変わります。お問い合わせ下さい。
宮古織物事業協同組合に加盟する職人さんから、直接譲り受けティーガーを製作しました。
派手すぎず、素朴なな感じが良いです。
革の色は、黒と茶色の二種類作りました。
価格:35,000円売り切れました
紅型染めを牛革で閉じ仕上げました。
少量の生地から製作しますので、時期によって生地が変わります。お問い合わせ下さい。
びんがたは、琉球紅型事業協同組合の大橋さんに染めていただきました。
革の色は、黒革にシダレ、茶革にボタンの二種類。
価格:26,000円売り切れました
首里織の道頓織りを使って仕上げたティーガーです。
少量の生地から製作しますので、時期によって生地が変わります。お問い合わせ下さい。
那覇伝統織物事業協同組合に加盟の職人さんが製作した、本物の首里織です。
濃い目の紺をベースに織られた道頓織りは、落ち着きがあり良い感じです。
革の色は、黒と茶色の二種類作りました。
価格:26,000円