3年7ヶ月の歳月を掛けて、カマゴン黒檀与那城型三線が生まれました。
桃原西平チーガーを使い
本皮一枚張り、やや弱め張り
カラクイは12角赤瑪瑙
ティーガーは、与那国織を使い牛革手縫いティーガー
優しくスッキリした音色になりました。
原木の素材を生かして、赤系スンチーで天と鳩胸の白太が鮮やかに出ました。
沢山弾いてあげて下さいね。
福岡県KN様よりオーダー三線製作のご依頼入りました。
KN様が選ばれた原木は、模様が綺麗なカマゴン黒檀です。
型は真壁型で、エレキ仕様チーガーです。
早速鋸入れを行いました。
楽しみに待ってて下さいね。
貴重な六線の紹介です。
三線製作第一人者の「銘苅春政」先生の作品です。
めったに作っていただけない六線は、今までに数えられるほどしか製作されてなく
早弾きの名手「大城志津子」さんの六線は製作したと仰ってました。
「登川誠人」さんのも製作されたか聞いてみましたが、作ってないと仰ってました。
いまから製作をお願いしても、引き受けてもらえない貴重な一品です。
この機会に貴重な六線はいかがでしょうか?
3年5ヶ月の歳月を掛けて、カマゴン黒檀真壁型三線が生まれました。
桃原チーガー大音通しを使い
上本皮一枚張り、やや弱め張り
カラクイは12角白玉を使い、ティーガーは県産左御紋
優しくスッキリした音色になりました。
原木の素材を生かして、オレンジ系スンチーでトゥーイの白太が鮮やかに出ました。
沢山弾いてあげて下さいね。
3年5ヶ月の歳月を掛けて、カマゴン黒檀与那城型三線が生まれました。
カラクイは、12角赤瑪瑙玉
本皮一枚張り、やや弱め張り
優しくスッキリした音色になりました。
胴巻きは、久米島紬を使いオリジナル手作り牛革で製作いたしました。
原木の素材を生かして、イエロー系つや消しスンチーで側面の白太がいい感んじに出ました。
沢山弾いてあげて下さいね。
3年4ヶ月の歳月を掛けて、カミゲン黒木与那城型三線が生まれました。
カラクイは、12角翡翠玉
本皮一枚張り、やや弱め張り
チーガーは、桃原西平チーガー
優しく心地いい音色になりました。
胴巻きは、久米島紬を使いオリジナル手作り牛革で製作いたしました。
原木の素材を生かして、イエロー系つや消しスンチーで仕上げました。
沢山弾いてあげて下さいね。