33ヶ月の製作期間を経て与那城型三線が生まれました。
黒味が多く入る沖縄本島産クルチから生まれたユナー三線。黒塗りで渋く仕上がってます。
チーガーは、桃原盛嶋大音通しチーガーに本皮一枚張りで、張り具合は普通。
ティーガーは、南風原花織を手縫い牛革で仕上げました。
琉球古典音楽の舞台で沢山弾いてあげて下さいね。
オーダー三線製作依頼,沖縄本島産黒木,与那城型三線・沖縄県YK様
ゆっくりと棹仕上げ作業を行ってきましたが、仕上げ完了です。
白太とうっすら模様が良い感じの仕上がりになりました。
塗りと皮張りと仕上げに取り掛かります。
楽しみに待ってて下さいね。
オーダー三線製作依頼,沖縄本島産黒木,与那城型三線・沖縄県YK様
ゆっくりと作業を進めてきまして、顔の形出し開始です。。
黒味と白太の入り具合がカッコいいです。
この後の作業もゆっくり進めていきますので、楽しみに待ってて下さいね。
オーダー三線製作依頼,沖縄本島産黒木,与那城型三線・沖縄県YK様
よんなー様子を伺ってきましたが、いよいよ形出し開始です。
まずは鳩胸の形出しです。
クッキリとした白太が良い感じですね。
この後の作業も楽しみに待ってて下さいね。
オーダー三線製作依頼,沖縄本島産黒木,与那城型三線・沖縄県YK様
鋸入れから一年掛けて、ここまで細くなりました。
動きも落ち着いてきた感じですが、慎重に様子見ながら作業を進めていきます。
楽しみに待ってて下さいね。